普通ポケット
最近リゾネーターギターに関して、ハネムーン期間が過ぎたといいますか、最初の山を越して落ち着いた関わりを持つ時期に入ったと感じるようになりました。そのきっかけになったのが先日ブログに書いたDIDでした。
普段使いのギターとは違う、金属ボディーのリゾネーター&オープンチューニングというわけで、とにかくテクニックの秘密解明と技術開発に邁進してきたわけですが、DIDを意識した時から、音が聴こえるようになってきたというわけです。そうして気がつけばリゾネーター&オープンチューニングが「普通」というポケットにストンと入っていました。
そういえばフイルムカメラの時も似ていました。様々なことが初めてだったので、一生懸命に研究に明け暮れていました。「人生はフイルムカメラだ!」みたいに。しかしあーだこーだやっている内に「普通ポケット」にしまうことができました。
以前僕は自分の性格を「突き当たりまで行ってしまう人」だと思っていましたが、よく考えればそれほど猪突猛進タイプではないと思うので、ちょっと違うかもしれません。じゃあどんな性格かといえば「研究者タイプ」かも知れません。とにかく掘っているイメージがあるので「宝探しタイプ」かもしれません。なんせ何かが点ると頭から離れなくなります。そしてなんとかそれをわかろうとします(あれ!突き当たりタイプじゃないの)。そして発見した事を言葉にしているみたいです。まあ簡単に言うと「理屈っぽい」ですかね(汗)。
それにしても驚くのは僕はギターが大好きだということ。自分でも驚くほどの熱心さで追及していらっしゃいます(但し、構造、材質、などにはほぼ興味がありません)。やっぱり突き当たりタイプみたいですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント