投げ銭ありがとう
先日の「投げ銭ライブ」は近くから遠くから多くの方が足を運んでくださりありがとうございました。投げ銭システムでライブができるのはギンイロヒコーキというスペースがあるからこそです。今後も2か月に1度くらいのペースで続けていきたいと思っています。
ここ10年くらい夫婦で歌うことが増えてきていますが、今年に入ってからもうデュエットのバンドでいいんじゃないかと思い始めました。というわけで今回の投げ銭も最初から夫婦(めおと)バージョンでプランをしました。
今回のセットリストは以下のとおりです。
1 夜明け前の闇の中で
2 ペトラ通り
3 私の青空
4 ラッキーオールドサン
5 北上夜曲
6 ありがと音頭
7 思い出の散歩道
8 かけがえのない世界
9 生きているから~いのちか
10 この街で
4曲めの「ラッキーオールドサン」は多くのシンガーがカバーしている名曲です。すでに日本語に訳されていますが、今回は私訳にチャレンジしてみました。少し原曲のイメージに近づけたのではないかなと思っています。
7曲めの「思い出の散歩道」は愛犬Boogieのことを歌った曲で、このライブに向けて作曲をしました。Boogieを送って半年が過ぎましたが、この曲は泣かずに歌えるか、が大きなポイントでした。
また今回はウクレレを使わずにリゾネーター1本で歌いました。これからはその方向にシフトをしていくことになると思います。リゾネーターもこれまではストラップで下げていたのですが、なんせ4キロも重さがあるので結構身体にこたえていました。どうしてぶら下げていたかというと普通に膝の上に置くと、真鍮製のボディーの重さと滑ってしまうせいでバランスを崩したり、落としそうになってしまうからでした。今回ふと閃いてウクレレ用の滑り止めラバーを使えば良いということに気がつき、右腕に当たる部分に貼りつけてみましたが、膝に乗せる部分に貼りつけても良い結果が得られることがわかり、そうしました。そういえばだいぶ前に使っていたオベーションも膝に当たる部分に滑り止めが付いていたことを思い出しました。
そうそう今回はスライドバーを友人にカットしてもらったガラス瓶を使いました。市販のスライドバーに比べて不安定要素もありますが、そこも含めて面白いと思っています。僕には少し長めだったので昨日試しに削ってみましたがさらに良い感じになりました。
今後の予定ですが3月7日に「39 art in mukoujima」の一環として開催される隅田聖書教会でのライブで歌います。11日午後には釜石AG支援センターで歌います。ぜひ聴きに来てください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「コンサート情報」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
- ギターは脊髄で弾け(2018.11.22)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 新ケーブル(2018.11.08)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
「ウクレレ」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- ケア(2018.11.21)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 惰性はダセー、かな?(2018.11.13)
コメント