自作
以前から川崎の宮前区にあるギターシェルターというお店に行ってみたいと思っていたのですが、先日近くまで出かける用事があったのでお店へ行って、小一時間ほど何台かのリゾネーターギターを試奏させてもらってきました。この時はまるっきり冷やかしということではなく、旅用に使うための少し軽く持ち運べるもので気に入ったものがあれば買おうかと考えていました。ちょっと面倒な客だったと思いますが、ご店主は嫌な顔ひとつせずに何台かを試させてくれましたが、結局「これだ!」という1台にめぐり合うことができずに店を後にしました。ほんの少し後ろ髪が引かれるものもあったのですが、ひとまずちょっと考えることにしました。そのお店はこちらです→ギターシェルター
この連休中に少し時間ができたので仕事部屋の整理をしたのですが、そのついでに前から作りたかったスライドバー立てを自作しました。と言ってもそんなに大げさのものではなく、あり合わせの板を切って、そこにスライドバーが動かないように支えの釘を打ち込んで、そこにバーを立てるという物です。
板を切って適当な長さの釘を探して、一応板にドリルで穴を開けてから差し込みました。多めに立てられるように横方向に釘3本の列と2本の列を交互に配置することにしました。いざ釘をセットすると見た感じが拷問の道具のような恐ろしさを感じたので、使わないであろうテレビのアンテナケーブルの中身を出して被覆だけにし、それを釘より少し長めに切って差し込むことを思いつきました。
スライドバーを箱に入れてしまうこともできるわけですが、すぐに手に取れる方が良いので作って良かったと思っています。そのうち釘ではなく全体が木製のものも作れそうな気がしてきたのでチャレンジしてみたいとは思っていますが、ちょっとあやしいです(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GODPEL CAMPFIRE の予約受付中です。
お問い合わせ/お申し込みは MAKOTO BOX までどうぞ。
singanewsong@cmail.plala.or.jp
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント