自分のことも勉強しなくちゃ
今日は東京キリスト教大学でのギター&ウクレレレッスンがあるので、昨日はその準備も兼ねてギターの押弦やピッキングに関して調べていました。その中でクラシックのギタリストである福田進一さんの「ツイートでレッスン」に出会いました。そのツイート数は159にも及んでいます。僕はクラシックのギタリストではありませんが、ひとつひとつのポイントはとても示唆に富んだ内容で、僕はギターを抱え、書かれてある内容を確認しながら楽しませてもらいました。
その中には先日ブログに書いたリュートの中川吉祥治さんの押弦についてのように、普段なかなか言葉にすることが難しいポイントを的確にまとめていらっしゃることが多く、とても参考になりました。またそれらは自分が教えている内容の検証にもなるのでダブルで有意義でした。このツイートをひとつにまとめてくださった方にも感謝をします。
中身はクラシックギターについての奏法ですが、ポピュラーのギターを弾く方にとってもとても役に立ちます。それにしても、なんでも同じでしょうが、勉強すればするほど物事はニッチで難しくなりますね。
実は今読んでいる本に自分に当てはまることが書いてあり、思い思わず笑ってしまいました。それは人の気質に関してのことなのですが、憂うつ質の人は不可能なほど自分に高い目標を課し、さらにどちらかというと長続きしません、というものです。僕が憂うつ質かどうかははっきりわかりませんが、このふたつは少し当てはまっているように思いました。不可能なほど自分に高い目標を課し、は少し自分を見誤っているということかもしれませんね。
さあギターもですが自分のことも勉強しなくちゃです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント