灯台下暗
昨日カポタストのことでちょっとした発見がありました。僕がこれまでカポタストを選んできた基準は軽量で小ぶりということです。トンプソンでメインに使っているのはPAGE、リゾネーターで使っているのはSHUBBでどちらもアルミニウム製の軽量タイプです。
SHUBBカポは定番ですので良くできていますが、ウイークポイントはギターに装着した時、微妙に押弦の邪魔になるというところです。これはほぼどのカポにも共通していますが、PAGEのカポはほぼネックに寄り添うような形状なので使いやすいと思います。しかし少しネックが太いリゾネーターにはPAGEのカポはサイズが小さくて使うことができません。
そこで昨日、普段は全く使うことがない、かなり昔に買ったジムダンロップの原始的(失礼)なカポを試してみました。そうしたらこれがなかなか良いではありませんか。もちろん軽量ですし、押弦時の邪魔にもなりません。ひとつ気にになるのが装着時に弦を横方向に引っ張りそうなところです。弦を引っ張ると音程が狂うのでそれでは使い物になりません。
というわけでどうしたらうまく装着できるかを試してみたのですが、始めから絞めた時に動くであろう方向に、弦に当たる部分全体を微妙に動かしてから絞めると良いことがわかりました。
この原始的なカポが良いなんてまさに灯台下暗しでした。何十年前から持っていたのかも思い出せないですからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント