これからいろいろありまっせ
4月27日が今年度の東京基督教大学でのレッスン初日でしたが、初めて受講する方も多かったこともあり、それまでは少々落ち着かない気持ちがしていました。振り返ってみれば4月にはコンサートも多かったですし、ちょっとしたブッキングトラブルもあって慌てたりもしました。
また3月末にウッドのリゾネーターを手に入れたのですが、欠陥が見つかったので購入店へ持ち込んだのですが、原因がわからなですし、すでに購入時にピックアップを仕込んでもらっていたこともあり、初期不良の返品ができないということで新古扱いで引き取ってもらいました。お店の方も申し訳なさそうにしていて気の毒でした。僕もそれなりのお金が飛んで行ってしまい気の毒なのですが・・・。
ところがその出来事の直後にStyle-Oを購入したお店にウッドのリゾネーターが中古で出たのです。こちらはNationalの元々欲しかったタイプですし純正のピックアップも付いています。価格はもちろんぐっと安くなっていたので、普通ならば買いです。
翌日連絡をしてひとまずキープをしてもらい、昨年手に入れたパーラーギターを泣く泣く下取りに出すことも決めてお店に向かいました。現物は音的には何ら問題はありませんでしたが、塗装に少し白濁しているところがありこの値段まで下がっていたようです。そして結局購入することにすしました。
これでライブで使えるリゾネーターが2本になったので、トラブルや修理が必要な時の予備ができて安心ですし、音のキャラクターが違うのでレコーディングやバンドでの演奏などにそれぞれが適材適所力を発揮してくれると思います。
楽器ではないのですが僕の愛車が走行距離15000キロを超えてきて、年末には車検なので、そろそろ替えを考えなくちゃと思い始め、自分たちのニーズに合った車がないかどうか、友人や車屋さんにいろいろと情報をもらいながら考え始めています。
今年は僕のデビュー40周年ということで9月8日に東京、9月29日に仙台でのライブを予定しています。また11月23日には東京でサプライズなライブの計画も進んでいます。
リゾネーターの2本(正確には3本)持ち、車の買い替え、デビュー40周年と頑張らなくちゃあな感じですし、歌声ペトラも20周年と盛りだくさんの年となっています。まずは今月27日のギンイロヒコーキでの投げ銭ライブの準備です。スティールパン奏者の伊澤陽一さんと初めて音を合わせますので譜面作り等々頑張らなければなりませんが、スティールパンとのコラボは憧れでもあったので、今からめちゃくちゃ楽しみにしています。投げ銭ライブとは言っても、行き当たりばったりで適当なライブではありませんので、普通のライブと同じ感じでお出かけください。予約も入ってきていますのでお越しの方は事前予約がおすすめです。
実はクラシックに関係したことを書こうと思ったのですが、なんと近況だけで終わってしまいました。次はクラシック関係のことを書きたいと思います。
| 固定リンク
« 5月の投げ銭ライブ | トップページ | え!半音も »
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「写真」カテゴリの記事
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- ギターは脊髄で弾け(2018.11.22)
- 旅のせい(2018.11.19)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 好奇心まだまだ活動中(2018.10.26)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「コンサート情報」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
- ギターは脊髄で弾け(2018.11.22)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 新ケーブル(2018.11.08)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント