リゾネーターギターとわたし
リゾネーターギターとわたしの関係も少し変化が生まれてきました。その理由は最適なスライドバー選びを終えて肝心の奏法探求の段階に入ってきたからです(遅)。現在の探求のポイントはふたつで、まずはノイズを出さないためのミュート。そしてスライドバーの動かし方です。
ミュートは金属の弦と硬いスライドバーが触れるわけですから、バーを弦に置いたり離したりするだけでもノイズが出ますし、スライドバーの先端の位置が不適切で隣の弦に触れてしまえばノイズが出ます。とにかくいろいろな状況でノイズが発生するわけですが、スライドバーをはめていない指でヘッド側をミュートするのは常識として、右手の空いている指や親指の付け根の母子球でミュートをするテクニックが必要となります。これが僕はまだまだなのでございます(汗)。
またスライドバーの動かし方についてですが、ヘッド側からボディー方向へ音程を上げるように複数の弦をスライドする場合、1弦上での動きよりも2弦、3弦と低音弦に向かって大きく動かした方が「らしい」感じになります。ざっと言うと斜めに滑らせてきてフレット上で真っ直ぐに止めるということです。このテクニックもまだまだ身についていません(汗2)。そしてこのテクニックは正確な音程を出すことにも良い影響がありそうだということに気づいてきました。さあしばらくはこのふたつを自分なりに身につけることができるように意識して弾いていこうと思います。
ちなみに最終的に決めたスライドバーは写真のダンロップのグラススライド234です。このバーを選ぶまで約1年かかりました(しつこい)。その結果手元にあるバーの本数は徐々に増えていき現在22本となっております。
| 固定リンク
« 初心に返って | トップページ | 少々曲がった性格 »
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント