歌われるときに歌になる
先週は滋賀でコンサートが連続したので、ひたすら演奏に集中して過ごすことができました。さすがに連続のコンサートの疲れもあり、昨日は本を読んだくらいでほぼ何もしませんでした。今日になってこの先に抱えているいろいろな課題に気がつき、ちょっと頑張らなくちゃという気持ちになっています。
さて今夜はお茶の水での歌声ペトラです。この歌声ペトラで僕は司会進行役ではなく、作曲とギター伴奏担当なので気持ちが楽です。司会進行はドラマーの市原さんが小さなタンバリンを片手に担当しますが、その名司会(迷司会?)が名物になっており、みなさんが楽しみにしていらっしゃいます。
今夜は238番目の曲「心を合わせ手を合わせ」を発表します。曲の作曲から発表までの流れは、まず僕が作曲をして、それに関根一夫牧師が作曲をします。それを僕が譜面にして編曲の西原さんへ送ります。編曲ができると今度はベック由美子さんのところへデータが送られて浄書されます。最後に西原さんが校正をしてプリントアウトするという流れです。同時に浄書されたデータをPDFファイルにして、Ustream担当の安田さんと、歌声ペトラのサイトを管理している関西のピーターさんに送られます。
こうして歌声ペトラの当日を迎えるわけですが、改めてプロセスを書き出してみるとけっこうなものだと思います。そしてすごいのが関係者は隅から隅までボランティアで担当してくれていることです。もしそうでなければ歌声ペトラなんて続けてくることはできませんでした。
さらに忘れてはいけないのが毎月足を運んでくださる方々です。この方々のカンパで会場費やコピー代などの諸経費を賄わせてもらっています。そして運営全体を管理してくれている歌声ペトラの事務方?も隅から隅までボランティアです。
今夜もどんな時間になるのか楽しみです。なんといっても新しく生まれた曲が歌われるときに歌になるわけですからね。みなさんのお越しをお待ちしています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「コンサート情報」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
- ギターは脊髄で弾け(2018.11.22)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 新ケーブル(2018.11.08)
コメント