初心に返って
東京基督教大学(以後TCU)でギターを教え始めて今年で5年目になります。その前のワーシップジャパンとその前身のJMMSでのレッスンから数えれば約12年になります。もちろんそれ以前のミクタムミュージックミニストリーで教えた経験も合わせればさらに長くなりますが、これらは主にギターレッスンというよりは教会音楽のあり方や、携わる者の心がまえなど広い範囲に渡るものでした。
今日と29日と2週続けてTCUでのレッスンがあり、これで春学期の予定が終了します。開始が4月末でしたから正味2か月の期間で6回のレッスンとなるわけですが、僕にはいつも充分なレッスンを提供することができているのだろうかという不完全燃焼感があります。もちろんそれはTCUでのレッスンに限ったことではありません。
今朝はその根本的な問題に気がつきました。それはそれでもまだなんとか頑張ろうとしている自分だたということです。本当はちゃんと「お手上げだ」と白旗を上げることが必要なのではないかと思ったわけです。受講生からしたら白旗を上げている講師から習うなんてとんでもないかもしれませんが、なんとかしようともがいている講師よりはよほどましではないかと思います。
趣味の写真も、職業のギターも音楽も、そのことに飽きたと思ったあたりからの方が良いものが生まれてくるように思います。物事に夢中になっている時には大事なことに気づいていないことがあり得るのではないでしょうか。それはなんとかして教えようとしている自分にも当てはまるのではないかと思います。
まずは背負いこんでいる荷物を降ろし、初心に返って取り組まなければと思わされた朝でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント