メモメモ
ギターとウクレレを定期的に教えるようになって10年以上になります。教えようと思った動機は、自分のこれまでの経験が、これからシンガーソングライターやギタリストを目指す人たちの役に立てるのではないかと考えたことからでした。今になって思えばそれは余計なお節介だったなあと思います。
そんな動機で始まった教えるということも、その立場に立ってみると色々なことがわかってきます。まずは習いたいという動機が人それぞれであることがわかってきました。またそれぞれの音楽経験や演奏に関わる基本的な力量、理解力、適応力、柔軟さ、熱心さも様々です。ですから教え方も単に教則本に沿っていれば良いというような、一定の教え方ではカバーできないこともわかってきました。
子供さんも何人か教えているのですが、子供さんには楽器と音楽の楽しさを感じてもらうことと、基本からあまり外れないように教えることとのバランスに頭を悩ませます。楽しければ何でも良い、で弾いていては次のステップに進む時に苦労しますし、基本を覚えるようにと基本練習の繰り返しだけの練習では楽器や音楽がつまらないもの、嫌なものになってしまいかねません。
先日の親子ウクレレレッスンで小学校2年生のSちゃんが、前のレッスンで僕がアドバイスしたことができていたんです。正直僕は驚きました。それは押弦に関してのことで、その日もSちゃんのレッスンの準備をしながら僕は、「Sちゃんにはこれからも押弦のことをアドバイスしなければいけないだろうな」と思っていたものですから驚きはひとしおでした。
思わずお母さんに「Sちゃんの押弦がかなり良くなっているんで驚きました」と言ったら、お母さんは「Sはいつもレッスンのポイントをメモしているんですよ」とのこと。この「メモしてる」に僕は重ねて驚いてしまいました。レッスン後にメモを見せてもらったら、確かにそこには「ゆびさき」と書いてありました。
Sちゃんは体験レッスンで初めてウクレレを手にした時に、キラキラ星の曲を見よう見まねで半分くらい弾けた子です。これからもこんな彼女の熱意に応えてあげられるようにレッスンをしなければいけないなと思います。何年かしたらウクレレで歌うシンガーソングライターになっているかもしれません。僕も気がついたことはメモメモですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブのお知らせです。
両日ともにチケットはありませんので、事前にMAKOTO BOXへお申し込み
いただければ席をご用意します。当日入り口でお名前をおっしゃってくださ
い。
MAKOTO BOX Email:singanewsong@cmail.plala.or.jp
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
「ウクレレ」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- ケア(2018.11.21)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 惰性はダセー、かな?(2018.11.13)
コメント