弾きにくいものの方が
23日の稲垣くんのライブで面白い方と出会いました。それはギターの相原秀章さんのサポートテクニシャンとして入っていた方です。お名前を伺ったはずなのに忘れてしまいました(汗)。
この方は駒場にあるDoogiies Guitarsというギターショップの方です。リハの合間にギターの話題で話が弾みました。その中で面白かったのがスライドバーに関してのことで、ある海外のボトルネックプレーヤーが言っていたというこんな言葉です。
それは「スライドバーは多少弾きにくいものの方が、プレーヤーに良い負荷がかかって演奏が良くなる」というようなことでした。正直そのことの意味が十分理解できているわけではないのですが、とても興味を持ちました。具体的にそれはどんなボトルネックなのかと言うと、丁寧に瓶をカットしたのではなく力任せに割ったという感じの物なんだそうです。割ってギザギザになったところには手を傷つけないようにテープが貼ってあるという感じかなと想像します。なんか面白いと思いました。
というわけで昨日は手持ちのボトルネックの中で音は良いがちょっと弾きにくいところがある瓶をカットしたもので弾いてみました。
友人が市販の瓶をカットしてくれたんです。そしてすでにヒビが入っています(汗)。
影響されやすい僕はライブの日に聴いたことばを思い出しながら「なるほど、なるほど」なんて思ってしまいました。
というわけで今日からの釜石へはこのボトルネックも同行させることにしました。茶色の太めの瓶で弾いていたらこのボトルネックです。
釜石ではまた新しい人に出会いたいなあと思っています。4日間の予定の中にはどなたでも入れるライブがありますので是非お出かけください。今回は復興支援ですのでどの会場もニュージョームリョーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブ「月夜の焚き火」のDVDが11月末に発売となります。
約2時間の内容で¥3240(税込)です。送料は無料となります。
現在予約をお受けしていますので、下記の項目を明記していただき、メールでMAKOTO BOXまでお申込みください。
枚数
金額
お名前
Tel.
郵便番号
住所
岩渕のサインの有無
MAKOTO BOX singanewsong@cmail.plala.or.jp
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「旅」カテゴリの記事
「コンサート情報」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
- ギターは脊髄で弾け(2018.11.22)
- 久しぶりに名古屋(2018.11.17)
- 新ケーブル(2018.11.08)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント