仕事に趣味に頑張ります
昨日は午後から近くの川へ釣りに出かけました。フライフィッシングを始めようと思った動機のひとつに「歩く」ということがあります。以前Boogieがいた頃は朝夕散歩に出かけましたので、大した距離ではないにせよ、歩かないことに比べれば歩いていました。運動不足解消のために昨年は何度かプールに通いましたが、プールでのスイミングとウォーキングはちょっとやりすぎてしまう傾向があって、その後疲れがしばらく残ってしまうことがありました。
プールより以前にはマウンテンバイクで時々走っていましたが、次第に走行距離を伸ばしてみたり、平均スピードを上げてみたり、とうとう荒川サイクリングロードで葛西まで走ってみたい、などという途方もないことを考え始めるようになりました。
釣りは以前も好きで鯉釣りを探求していたこともありました。ルアーでナマズを釣ったことなんかもありました。でもBoogieを飼い始めてからは散歩の方が忙しくなって、釣りからはとんと遠ざかっていました。そして昨年、ブログにも書きましたが「反知性主義」という本を読み、その本の中に登場した映画「リバー・ランズ・スルー・イット」のことが頭に残り、フライフィッシングやってみたい熱が起こりました。そして年末にスターターキットを購入するに至ったわけです。
で昨日は風が強くとてもキャスティングできるような状況ではありませんでしたが、一応チャレンジをしてみましたがNGでした。その後河原を巡っているうちに橋の下が比較的風が吹いていないことがわかり、そこで再チャレンジをしました。寒い冬は魚が活発に捕食はしないのでそもそも釣れる可能性は低いこともありますが、とにかく毎回のキャスティングがチャレンジに近い状態なので針を遠くに投げることができません。それでもなんとか針を浮かべた後は頭の中で、魚とのやりとりをイメージしながら時間を過ごしました。
今日からは仕事をしようと思っているのですが、外はあまり風が吹いていないようです。仕事部屋で仕事の準備をしながらも「お!釣り日和なんじゃないか」なんて思っているくらいが歌うたいとしてはちょうど良いのかもしれないです。
同じ町に住んでいらっしゃる音楽プロヂューサー?の麻田浩さんがTwitterで「今年も仕事に趣味に頑張ります」と発信していらっしゃいましたが。仕事と趣味って大事ですねえ。僕もそうしたいです。というのも麻田さんは仕事も趣味もハンパないので、それぞれがそれぞれを映し合っているというか、補完し合っているいるような感じがするからです。自分が興味を持っていることが収入につながるのか支出につながるのかの違いだけなのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブ「月夜の焚き火」のDVD発売中
約2時間の内容で¥3240(税込)です。送料は無料となります
ご希望の方は下記の項目を明記していただき、メールでMAKOTO BOXまで
お申込みください
枚数
金額
お名前
Tel.
郵便番号
住所
岩渕のサインの有無
MAKOTO BOX singanewsong@cmail.plala.or.jp
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
コメント