カポタストを削り始めた
先日手に入れたカポタスト、Slide Converterですが、僕が必要としている弦高よりも高くなってしまうので、考えた結果自分用にフィットさせるために削ることにしました。ひとまず手持ちのヤスリや紙ヤスリでトライしてみましたが、材質が硬くて1時間削ってみても思うようには削れませんでした。
こうして拡大してみるとっそれなりに削れてはいるようです。写真のスリットの部分がフレットに乗っかるところなのですが、僕のフレットの幅がこれよりも広いので、この溝をフレットに合うように削りたいわけです。
というわけで昨日金属用のヤスリを注文しました。明日時間があるので削る予定にしていますが、使えるカポタストになるかどうかは予測がつきません。自分のイメージするカポになったら嬉しいんですが。
最近知ったのですが、那智勝浦に濱口祐自さんというギタープレーヤーがいます。演奏のみならずキャラ込みですごい人だなあと思います。そんな彼は高価なギターを使っているわけではなく、手頃なギターを気にいるまで自分で改良して使っているそうです。YouTubeにアップされている彼の動画を観ていると、濱口さんの音楽はほぼ生き方だなあと驚いてしまいます。
今回カポタストを自分で削り始めたのは、濱口さんの影響もあるのかなあ(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネット配信番組のご紹介 → 岩渕まこと『気分は各駅停車』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブ「月夜の焚き火」のDVD発売中
約2時間の内容で¥3240(税込)です。送料は無料となります
ご希望の方は下記の項目を明記していただき、メールでMAKOTO BOXまで
お申込みください
枚数
金額
お名前
Tel.
郵便番号
住所
岩渕のサインの有無
MAKOTO BOX singanewsong@cmail.plala.or.jp
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- 衣装忘れからのShi’s Rod(2018.11.24)
「日記」カテゴリの記事
- ブログもお引越し(2019.01.30)
- ホームページの引越し(2019.01.19)
- 深川めしやらFTPやら(2019.01.15)
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 最大サイズのオイカワ(2018.12.18)
「ギター」カテゴリの記事
- 本年もよろしくお願いいたします。(2019.01.02)
- 今年1番の買い物(2018.12.10)
- ファインチューンカポ(2018.12.05)
- 基礎は大事だなあ(2018.12.01)
- アルミニウムブロンズ(2018.11.23)
コメント
なんでも凝りだすと面白いものです。ちなみに勉強のことを韓国語では「工夫」と書いてコンブと発音します。なんでも工夫して、考えて、加工して使っていけば、そこに 愛 が生まれる。愛着であります。そうするとそれを 大切にする 愛 ひとのこころも同じであります。
投稿: 山枡 信夫 | 2018年2月 9日 (金) 10時23分
工夫ですか、いいですね。勉強よりも世界が広くて自由な感じがします。
投稿: ぶち | 2018年2月 9日 (金) 11時03分