深川めしやらFTPやら
3. 約束の救い主 (クリスマスソング)
5. 主イエスの祈り
7. 日々の祈り
9. 福音の力
11. この世の旅路主イエスと
ご住所(〒からお願いします)
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
そしてもうひとつはリゾネーターといえばスライドバー、のスライドバーに関してです。当初はすべての曲の演奏にスライドバーを使う気持ちで取り組んでいましたので、弦に対してのスライドバーの力加減や角度の研究、そして気に入った音が得られるのスライドバー探しに没頭していました。
そして今年の4月になり、アコギのノーマルチューニングに戻した時期がありましたが、それは2か月ほどでやめてしまい、アコギのオープンGで弾いてみることにし、スライドバーは曲によって使い分ける(考えてみれば当たり前)ことにしたんです。
そして今に至っているわけですが、オープンGでスライドバーを使わないスタイルもありでのクリスマスソングは初めてなので、それなりに調整や確認が必要となりそのために時間をとって練習を重ねています。
明日23日には小金井でクリスマスコンサートがありますが、今年はなんと11月4日に『ひと足はやいクリスマスコンサート』があったので、明日のコンサートは2回目となります(汗)。
ところでだいぶ前に、ステゴサウルスには脊髄にも脳があったという話を聞いて(今では脳ではないということになっています)、僕は「ギターは脊髄で弾け」という言い方をすることがあります、要は頭で考えて弾くのではなくて、頭で他のことを考えていても、あるいは他の動作を行っていても弾けるようにという意味です。
ですからレッスンではたまにギターを弾いている状態の受講生に、僕の質問に答えてもらったりすることがあります。簡単なコード進行でアルペジオを弾きながら、質問に答えられれば演奏が結構身についているということになるでしょう。
はなっから「そんなのは無理〜」という人もいますが、僕は「あなたは歩きながらものを食べられるでしょう?」なんていう意地悪なことを言ったりします。
昨日の名古屋は熱田教会でのコンサートは久しぶりの、めおとバージョンではなくソロバージョンだったのですが、大きな失態もせずに終えることができてホッとしています。おいでくださった皆様も口々に「良かった!」とおっしゃってくださっていたと伺い、さらに胸をなで下ろした次第です。
ホテルに入ったのが遅い時間ではなかったのでちょっと小物を買いに外へ出ました。目指すお店を見つけたのはホテルから5分くらい歩いたところにあるショッピングセンターでした。そのショッピングセンター内を歩いていると革製品のお店があり、そこに吊るしてあったバッグが目に入りました。しかしそこは一応スルーして目的のお店へ。帰り際にまたそのバッグが目に入りちょっと手にとっていたら店員さんが忍びの者のように接近してきていました。
自宅に帰りバッグを見つけた妻のひと言は「すごい色だねえ」でした。その通りでございます。
上の写真は水絆創膏です。3週間ほど前のコンサートの時に、右手人差し指の先に小さな割れ目ができ、スタッフの方が水絆創膏を買ってきてくださいました。これまで持っていた水絆創膏はチューブ入りだったので、買ってきていただいたこれはしっかりした容器に入っていてとても重宝しています。今日もギターケースに入れて持って行きます。
今朝「さあ旅の用意をしよう」と思った時にかなり久しぶりに「カメラも持って行こうか」という気持ちになりました。最近釣りをする時にはFUJIのX30というコンパクトカメラを持っていって、釣り上げた魚を撮っているのですが、今回の旅にもX30を持って行こうかと思ったわけです。
そして旅には本も必携ですが、今回は関根一夫先生からプレゼントしていただいた本田哲郎神父の『釜ヶ崎と福音』にしました。
どうしてヒップウエーダーを履くかというと川を渡るからです。最近は水量が少ないので狭いところでは川幅が15メーターくらいになっていますし、水深も膝上くらいなので安全に渡ることができます。
今凝っているのはフライフィッシングでも少し沈めて釣るやり方です。具体的には川の流れに直角にキャスティングをして、そのまま川の流れにまかせます。大体下流方向45度くらいからアタリがあります。
---------------------------------------------------------
さらにどのようにフライをポイントにプレゼンテーションするかという、初心者にはちょっとハードルが高い技術がありますが、そこいら辺はまだまだ修行が必要です。
土曜、日曜の3回のコンサートでは、缶詰状態でチェックした演奏の改善ポイントを実践しましたが、会場の皆様からとても良いレスポンスをいただけて、この方向性で良いんだなと思いました。
8日は当初から1日オフ日としていましたので、ホテル近くの観光スポットの中村家住宅と中城城に連れて行っていただきました。
室内からの眺めですが、風通りが良くてとても気持ちが良かったです。
その後も何度か釣り上げてはいるのですが、やはり同じ釣れ方です。僕が狙っているオイカワのフライフィッシングを検索すると、フライが着水してから1秒が勝負、と書かれてあったりします。着水した、あるいは着水するフライに魚が飛びついてくるということですなのですが、僕はこの1秒の釣りが経験できずにいました。
先日いつもの川ではなく田んぼの中を流れている小さな流れへ行ってみようと思い立ち、マウンテンバイクで15分ほどの川へ出かけました。多分、護岸工事がされているので川原へ降りられる場所があるかどうかが心配でしたが、最初から良い場所に遭遇しました。その上、土手に階段が設置してある所も見つかり、まずはここでトライしようと決めました。
竿のセッティングをして川を覗くと、小魚が餌を求めて上流へ向かって群れているのが見えます。試しにそこへフライを投げ込んで見ると、魚たちがフライに飛びついてくるのが見えました。針が大きかったのでフッキングはしませんでしたが、確かに着水と同時に飛びかかってきています。
これはいけるかも!と胸躍らせながら僕は川に入りました。靴は膝下までの長靴です。水深がそれほどないのでこれでも大丈夫です。約10メートルほど下流に移動した先に良さそうなポイントがありました。
FUJI X30
FUJI X30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネット配信番組のご紹介 → 岩渕まこと『気分は各駅停車』
ありがと音頭 → まこトンnoありがと音頭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブ「月夜の焚き火」のDVD発売中
約2時間の内容で¥3240(税込)です。送料は無料となります
ご希望の方は下記の項目を明記していただき、メールでMAKOTO BOXまで
お申込みください
枚数
金額
お名前
Tel.
郵便番号
住所
岩渕のサインの有無
MAKOTO BOX singanewsong@cmail.plala.or.jp
今日は午前中時間があるので、ベストとウエーダーに身を固めて川へ出ようと思ったのですが、朝からあいにくの雨となりました。来週は川へ出たいなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネット配信番組のご紹介 → 岩渕まこと『気分は各駅停車』
ありがと音頭 → まこトンnoありがと音頭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビュー40周年記念ライブ「月夜の焚き火」のDVD発売中
約2時間の内容で¥3240(税込)です。送料は無料となります
ご希望の方は下記の項目を明記していただき、メールでMAKOTO BOXまで
お申込みください
枚数
金額
お名前
Tel.
郵便番号
住所
岩渕のサインの有無
MAKOTO BOX singanewsong@cmail.plala.or.jp
最近のコメント